稲垣大輔の徒然なる毎日

東京在住、某メーカー勤務のサラリーマンが、医薬品や健康食品などの仕事にまつわる話や趣味などについて徒然なるままに書き連ねるブログです\(^o^)/

インフルエンザの雑学

こんにちは、稲垣大輔です。

昨日は友達2人で盛大に肉祭りをしまして…すこぶる快調です。

やっぱり健康一番(しつこい)

 

昨日は薬の命名について書きましたが、タミフルのことを書きながら「そういえばインフルエンザって身近なのに知らないこと多かったりするよなぁ」と思ったので、今日はインフルエンザについて。

 

1.インフルエンザ=かぜ?

そもそも「かぜ」という病名はなく、ウイルスなどによって引き起こされるいろんな症状(鼻やのどなど、上気道の急性炎症)をまとめて「かぜ」と呼びます。「感冒」とも言います。

一方、「インフルエンザ」は、インフルエンザウイルスによって引き起こされる上気道の急性炎症で、別名「流行性感冒」。

実はインフルエンザはかぜの一種なんです。

ただ、インフルエンザのほうが感染力が強く、重症化しやすいので、かぜとは区別して扱われます。

 

2.インフルエンザって冬だけじゃないの?

「インフルエンザは12~3月くらいに流行する」と思っている方は多いかもしれません。

実際、全国的に流行するのはそのくらいの期間なのですが、実は年中インフルエンザにかかる可能性はあるんです。

流行期は11月下旬~3月で、4~5月で減少していくのですが、夏場でもインフルエンザにかかる人がいたり…

ちゃんと手洗いなどを心がけましょう。

 

3.インフルエンザワクチンは勘?

秋ごろから実施されることの多い「インフルエンザの予防接種」

予防接種で使われるワクチン、実は勘でつくられているんです(笑)

というのも、インフルエンザウイルスにはいろんな種類があり、A型、B型、H3N2、H1N1のような呪文のような言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

要はいろんな種類のウイルス株があるので、「今年は何が流行するか」というのを予想してワクチンをつくるんです。

もちろん、本当の勘ではなくて、統計的に「今年はコレがくる!」というのを予想するのでそれなりの精度はあるんですが、当然外れることもあります。

「予防接種したから大丈夫」とは決して思わないようにしましょう。

ちなみに、インフルエンザワクチンを接種すると、「感染後に症状を発症する可能性を下げる」「発症した場合の重症化を防ぐ」の2つの大きなメリットがあるので、「勘なんだったら予防接種するのやめよう」というのもやめておきましょう。

 

今日はここまで。

続きは…流行期にでも書こうかな(笑)

ではまた明日。

 

【薬の雑学】薬の名前はどうやって決まるか?

こんにちは、稲垣大輔です。

先日、つけ麺を食べ過ぎてお腹が痛くなったばかりなのに、昨日はチゲラーメンを食べてしまいました(笑)

でも健康状態は万全…だと思いたい(笑)

 

さて、先日正露丸の雑学を書いたのですが、今日は「薬の名前がどのようにして決まるのか」について書こうと思います。

と言っても、小林製薬のように一目で由来がわかるものもおもしろくないですし、バファリンのようなシリーズもの(?)も微妙なので、あえて「病院で処方される薬」に着目してみようかなと思います。

 

病院や薬局でもらう薬、「命名って結構堅苦しいんじゃないの?」と思う人もいるかもしれないですが、意外にも一生懸命ユーモアを交えて考えられていたりするんです。

では、早速。

 

1.カロナール(あゆみ製薬)

アセトアミノフェンという有効成分が配合された解熱鎮痛剤です。

名前の由来は、

熱や痛みがとれて症状が「かるくなる」→「かるくなーる」→「かるなーる」→「カロナール

はい、まさかのダジャレです。

センスの高さに脱帽です。

 

2.メイラックスMeiji Seikaファルマ

ロフラゼプ酸エチルを有効成分とした向精神薬です。

不安障害やうつなどに使われます。

名前の由来は、

Meijiの薬でRelax」→「Meilax」→「メイラックス

実はMeijiの薬、ほかにもMeijiの頭文字を入れた薬に「メイセリン」「メイアクト」などがあります。

 

3.タミフル中外製薬

みなさんご存知のインフルエンザ治療薬です。

一時期ニュースでよく取り上げられていましたね。

有効成分はオセルタミビルリン酸塩という成分です。

名前の由来は、

「オセルタミビル(Oseltamivir)+インフルエンザ(Influenza)」→「Tamiflu」→「タミフル

有効成分の名前と病名が合体して命名されているんですね。

 

ほかにも、「剣(Sword)のように切れ味良く症状に効くことをイメージして【スオード】」と名付けたり、企業の努力があって名前が付けられていたりします。

生みの親だからこそ、ちゃんとした名前を付けてあげたい、という思いがあるんでしょうね。

モノづくりに身を置いてるのでこういうのすごく好きです。

 

ちなみに、こうした情報は、医薬品医療機器総合機構【PMDA】のホームページ(http://www.pmda.go.jp/)の「添付文書検索」から探すことができるんです。

気になるものがあったら、ぜひその薬の「インタビューフォーム」を見ていただき、「名称に関する項目」を覗いてみてください。

 

ではまた明日。

就職・転職に関するお話

こんにちは、稲垣大輔です。

昨日、正露丸のことを書きながら、そういえば何で現職に就いたのか、きっかけや経緯を書いたことなかったなぁと思ったので、今日はそれについて書こうかなと思います。

 

実は今の会社、3社目です。

もともと別のメーカーで医薬品製造の仕事をしていたんですけど、なんやかんや3社目になりました(笑)

 

幼少期から病弱で「健康なにそれおいしいの?」だったため、昔から何かしら人の役に立ちたい!という思いがあったのと、文系科目よりも理系科目のほうが圧倒的に得意だったので、「じゃあ薬学部狙おう」と思って薬学部に入りました。

ちなみに補欠合格なので、学力は…そんな感じです(笑)

 

なので、就職活動で医療系のメーカーばかり受けたのも当然の成り行きみたいなところがあります。

モノづくりも好きでしたし。

ただ、入社した1社目がなかなかに仕事量がすごかった…

毎月100時間以上残業しても仕事が減らなくて、「健康」を扱っている会社なのに自分が健康じゃないというジレンマに陥り、「このままだと壊れる」と思って5年目のときに転職しました。

 

この2社目が曲者でした(笑)

逆に仕事がなさすぎてハイパー暇なんです(笑)

「それいいじゃん!」と思う人はたくさんいるかもしれないですが、「仕事がない」ってかなりきますよ?

昔流行った窓際族の方の気持がわかりました(笑)

 

ここからはもう早い。

1年足らずで見切りを付けて、「激務と超暇の両極端を経験したから、その中間を狙おう」ということで現職へ。

社長とのウマが合いまくったので即決でした。

 

今の会社でかれこれ2年くらい(最近数えることを放棄しました)仕事していますが、全体的にとても充実しています。

たまに上司にたてつくくらい(笑)

 

とまぁ、ざっくりと書いてみましたが、どうせ転職するのであれば、ネジがぶっ飛んでるくらい思い切ったほうが見えてくるものがあるかもですね。

 

ではまた明日。

【今日から使える】正露丸の雑学

こんにちは、稲垣大輔です。

昨日の夜、つけ麺特盛りを食べてしまったせいか、朝からお腹が痛い…

健康が第一だというのに…そんなときには正露丸

 

…という販売店で流れていそうなCMっぽいことはさておき、正露丸を知らない人はそんなにいないはず(今の中高生はわからないですが)

そんなわけで、せっかく薬剤師の資格も持っているし、正露丸に関する雑学をつらつらと書こうかなと思います。

そして、最近知った「見出し」を付けてみます(笑)

 

1.「正露丸」の由来は日露戦争

年配の方や歴史好きな人はご存知かもですが、「正露丸」のもとの漢字は「征露丸」。

日露戦争で戦地へ赴く兵士の方に持たせ(不衛生な環境下での感染症対策として)、その後日露戦争に勝利したときの流行語「征露(ロシアを征伐する)」と相まって、「征露丸」と呼ばれたそうです。

ちなみに、大幸薬品正露丸(ラッパのマークで有名なやつ)は、日露戦争の2年前、1902年の時点で「忠勇征露丸」の販売名を取得していたそうなので、名前の由来も諸説ありそうですね。

 

2.「正露丸」はたくさんある?

正露丸の効能・効果を見るとわかるのですが、正露丸は腹痛や下痢止め以外に、歯痛を止める効果もあるんです(あくまでも痛みを止めるだけなので、ちゃんと歯医者に行ってくださいね)

今でも万能薬っぽく感じる方も多いかもですが、当時の方も同じように考えたそうです。

「ロシアを征伐した万能薬」としてたくさんのメーカーが製造販売を行ったとのこと。

戦後、国際的に「征服」の文字を使うのは良くないとのことで「征」から「正」に漢字が変更されましたが、現在でも「正露丸」「セイロガン」の名前で多くのメーカーから発売されています。

 

3.「正露丸」にも違いがある?

各社から販売されている正露丸、実はメーカーによって配合成分がちょっとずつ違うって知っていました?

正露丸の主成分「木クレオソート」は全社共通で配合されているのですが、それ以外にもオウバクカンゾウ、チンピといった生薬も実は配合されているんです。

どの成分もお腹のことを考えた有効成分です。

また、メーカーによっては、そこに「ロートエキス」という、胃腸薬によく配合されている抗コリン成分が含まれていたりします。

ロートエキスは、胃腸の痙攣を抑えて痛みをやわらげる成分ですが、副作用にも注意が必要な成分(緑内障、排尿困難の方などは要相談事項)でもあるので、購入時には店頭の薬剤師・登録販売者の方に確認をするとよいでしょう。

 

というわけで、「ちゃんと薬の専門家でもあるんだよ?」という点もアピールしつつ、正露丸について語ってみました。

 

ドラッグストアに行った際にはパッケージ裏を見てみるのも楽しいですよ(自分だけ?)

 

ただ、何よりも健康一番。

食べ過ぎには注意しましょう(笑)

ではまた明日。

ラーメンと言えば…

こんにちは、稲垣大輔です。

なぜか平日のほうが安定してブログを更新できる稲垣大輔です(笑)

 

今日は予告通り、食べ物の話でもしようかなと思います。

と言っても例のごとくラーメンの話なのですが(笑)

 

みなさんは何ラーメンが好きですか?

あっさり塩系、魚介系、こがし味噌、白湯、濃厚豚骨系、激辛系などなど…本当ラーメンって種類が盛りだくさんですよね。

「何にしようか迷っちゃう!」…そんな経験、自分もよくあります。

というわけで、そんな方にはココ!

 

品達品川!!

http://www.shinatatsu.com/shinagawa/shop/

(住所:東京都港区高輪3-26-20)

 

東京駅の東京ラーメンストリートhttp://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/street/ramen)も有名ですが、こちらも有名ですよね。

家からはラーメンストリートのほうが近いのですが、店舗的には品達のほうが好きだったり。

 

だって、蒙古タンメン中本があるから!!(笑)

激辛好きとしては中本の有無は非常に重要です(笑)

 

もちろんそれ以外にも、なんつッ亭、せたが屋、麺屋翔、TETSUなどの有名店が勢揃いなので、逆の意味で「何にしようか迷っちゃう!」となること間違いなし(いいのか?)

個人的にはすた丼もあるので、がっつりご飯ものを食べたいときにも重宝します。

 

完全に男性目線の話になってますが、品川駅からすぐの場所なので、女性同士の方も結構いらっしゃったり。

 

…なんか品達の回し者になったみたい(笑)

ではまた明日。

まったりな日曜日

こんばんは、稲垣大輔です。

昨日の偏頭痛も快復し、今日はのんびりと過ごしていました。

 

そういえば、実は何気に今回ブログを始めてから、Twitterも始めたんですよ。

しかも連動させているんですよ!!

年を取るにつれてIT系にとことん弱くなってきている自分がまさかTwitterまで使えるようになるなんて!!

明日は東海道線沿線に槍が降るんじゃないでしょうか(笑)

 

なぜ東海道線限定なのかはさておき、まったり過ごしていても買い物はするわけで。

シャンプーが足りなかったから近くのドラッグストアにも行くわけで。

そうすると職業柄薬事チェックをついついしてしまうわけで(笑)

…うん、ここの販売店さんはちゃんとしっかりしている(確信)

 

社長から「ときどき君が何を考えているのかわからないことがある(褒め言葉的な意味で)」と言われたことがある身として、その原因の一端に何となく気が付いた1日なのでした。

 

明日は食べ物系の話とか書いてみようかな。

ではまた明日。

今日はお休み

こんばんは、稲垣大輔です。

久しぶりに偏頭痛が再発し、今日はずっと静養していました。

昔、あまりにもひどすぎて立てなくなったことがあるくらいなので、やたら偏頭痛にはネガティブです(笑)

なので、今日は安静にしておきます。

ではまた明日。